キャンプなどで世話になった事が有るのでは無いでしょうか?
そうです。電源です。キャンピングカーにも電源が必要です。
電気製品を潤沢に使うと共にサブバッテリニーの充電を行うために
外部電源装置がキャンピングカーには付いており停泊中は電源が欲しいです。
いつもは倉庫の前で電源を必要に応じて差していたのですが
ハッキリ言って邪魔でしたので、駐車場に外部電源コンセントを作りました。
コレで常にベストコンディションを保てます。
ウチの会社の横に有る駐車場にコンセントを作る事に致しました。
まずは壁際に穴を掘ってP管を埋めて電線を通す計画です。
穴を掘り終わったらP管を通し埋め戻します。
そしてP管の中に電線を通す為のワイヤーをまずは通します。
逆側からワイヤーが出たらOK
そのワイヤーに電線を結んだら電線を通す準備完了です。
後は逆側から引っ張りながら送り側からも給油しながら送るだけ
電線を通し終えたらウォールボックスに接続します。
配線したら出来上がり!これで外部電源の完成です。簡単でしょ!
これでちゃんと駐車場にキャンピングカーを停めても電源が確保されます。
これにてキャンピングカー用ソケット取付及び電源埋設工事完了です。
自分で出来るって安上がりで良いですね!
この技術は、お庭でキャンプにも使えますので是非
庭キャン電源サイトを作って見て下さい。
同じ要領で給排水も引けますよ!