2020年05月23日 キャンピングカー改造 駐車場キャンプ 3回目/80

jack_sakai

2020年05月26日 14:06


天気が良い最中、ウチは流れと逆行して
またもや自粛キャンプでキャンピングカー快適化改造に勤しみました!
これが最後の自粛キャンプとなるでしょう。

これまでの自粛で延べ20時間ほどキャンピングカーを改造してきましたが
今年前半の快適化は一旦終了して、あとは楽しむだけです。

で、今回なにをしたかと言うと


ベッド下の電源の間にジャクリーのポータブル電源を仕込み
パススルー仕様にして充電しながらも使えるし、常に満充電でスタンバイして
無電源の状態でも何時でも電源が取り出せる状態にしました。

これで2か所は常に電源が来ている状態です。


そしてドレッサーの鏡をハリウッド仕様にカスタム致しました。
これで使い勝手も格段に上がる事でしょう!


コイツはi-Packと言い物入(ゴミ箱)です。
旅先でのごみ処理は困りますし、キャンプ場でゴミを捨てれない面倒な所も少なからず有ります。
しかし車内にゴミを保管するのは嫌なものですので外へ設置しました。
鍵も掛かります(ゴミは盗られても良いけどね)ので汚れものや濡れ物も保管が出来ます。


そんでもってサイクルキャリア!やはりキャンピングカーはサイクルキャリアでしょ
当然自転車も積めますし、制限内でしたら何でも載せれます。
コイツを付けるのに穴を開ける必要が有り、勇気がいりましたが
やって見れば完璧に取付が出来ました。

ここで一つポイントを書いておきますが
ウチには商売柄、工具類が沢山有る為DIYがしやすい環境に有ります。
色々を取り付けるに際し使った道具は

インパクトドライバー
グラインダー
テスター
DCコンバーター
電動コーキングガン
手工具各種

上記道具だけでも軽く10万円を超えます。
普通のDIYでしたらプロ用は必要ありませんが沢山の道具が必要です。
道具はケチらず買った方がDIY成功への近道かと思いますよ~
ちなみにプロは道具もプロ用で各種使いますので作業効率もクオリティーいいです。

今回はさんざん改造したので疲れました。


駐車場キャンも食べて・呑んで・歌って夜更かししたのでグッスリ


次の日は軽くドライブがてら油山もーもーらんどへ


車内で弁当食べて園内を30分ほど散歩しただけですが楽しいものです。
人手の多さには少々驚きましたが


まぁまだウチはしばらく人手の多い所を避けながら遊んで行きま~す

関連記事