2018年10月6日 佐賀三瀬村 吉野山キャンプ場 5回目/29 冬キャンの幕開け?秋キャンプ

jack_sakai

2018年11月12日 11:11


今回のグループキャンプは予約が取れず苦労しました。
吉野山キャンプ場が取れなかったのでスノピの電源サイトが
1区画空いてたので前回のブログ通り予約したのですが
心配だったので電話してスペースを確認しましたが2区画が無難との事
そうしてる内に吉野山のオバちゃんからキャンセルで空きが出たとの事
それは変更しか無いでしょう。そこでスノピにキャンセルの電話を

今は、電源区画がもう1区画空いてますよ!だって。
ネットで予約しか出来ないって言ったじゃん!と思いつつ
大変申し訳有りませんが、今回はキャンセルで、と申し出ました。
キャンセル料は取られなかったので負けてくれたのでしょう。
なんか相性が合わないんだよね。


それでもって今回も吉野山キャンプ場で2,3,4番サイトに陣取りました。
広場は狭いつもりでいましたが、ある意味広かったです。(変則サイトより)


今回は子供にもペグ打ちを!
当たり前のサイトなので軽くペグが入ります。


今回のテント構成は左から

DOD タケノコテント
DOD ロクロクベース
DOD タケノコテントミニ
コールマン タフドーム300(写ってませんが・・・)H親子にDOD買わせます!!


今日の私の寝床です。

インテックスのエアーベッドダブルにシーツを掛けて
W生地毛布にコールマン-20℃寝袋です。

私は寝る時はパンツとシャツですがヌクヌクです。(ファンヒーターが入ってますけどね)


昼過ぎには全てのセット完成です。

タケノコテントで挟んで前にロクロクベースを持ってきて
土手側のサンセットコーナーに中庭を作りました。


他の人に目につかないプライベート空間が出来ました。
ハンモックも最高の気候とロケーションです。


しかし秋ですが、もうすぐ冬の予感です。5時には暗くなってきます。
夜の宴会の準備もバッチリです。
献立は刺身盛り合わせに中華火鍋


みんな揃ったところでカンパイです。
キャンプの楽しみの一つですよね


電源が有るキャンプ場は便利で良いですね!電気のありがたみが
身をもって分かります。明るいです。便利です。暖かいです。

因みにロクロクベースの幕内は業務用のファンヒーターが稼働中
照明はLED15連スリングライトが灯ってます。


さすが吉野山キャンプ場!この辺界隈で一番寒い有料キャンプ場です。
朝は車のガラスが凍ってます。気温は計らなかったので分かりませんが
こうなると恐らく深夜は0度付近まで行ったのでしょう。


吉野山キャンプ場の電源について質問された方が居ましたので
この場で答えますが奥側は管理棟の周囲から電源を引きます。
取る場所によって距離はまちまちなので50m巻きが望ましいでしょう


因みに今回は管理棟の一番近い場所から引いて10mコードを3本と
伏線を使ってます。普通の電源サイトと違うので準備が必要です。
電気リールを有料で借りる事も出来ます。

引くときは子供が引っかかったりしないように良く考えて引きましょう!


今回も楽しいキャンプは無事終了いたしました!
昼ごはんに飯盒炊飯でカレーを食べて幕も完全乾燥して綺麗に
清掃、撤収致しました!

次回はいつ吉野山キャンプ場に行こうかな~
ココのオバちゃんとも顔見知りになってきたし。




関連記事