今回、山越え道を通りましたので、最新の情報をお届けします。
上記は最新の図面となります。
フリーサイト 20サイト
オートサイト・デッキサイト 24サイト
ペットサイト 6サイト
常設テントゾーン 24サイト
大型遊具などは消えて、サイト数が大幅に増えた感じですね。
キャンプだけが目的のキャンプ場で、そんなに人が来るのかなぁ〜
まぁ期待しています。
管理棟は前回から完成してるので内装が入っただけで特に変わりはないでしょうか
前回は無かった貯水タンクが出来てました。
水の事は詳しく分かりませんが、井戸水に貯水が必要なんですかね?
それとも上水道が来ているのでしょうか?しかし山の上ですんでね
ここへクライミングウォールが出来るそうです。
意味が分かりませんが、流行ってるからでしょうか?
やっぱりキャンプ場はキャンプファイヤーサークルの方が良いのでは
って思いつつ、キャンプファイヤーで使用されてるのを見た事が無いですが
広場となってますが、イベントスペースって書いて有りますので、そうでしょう
ステージとか屋根とか作るんですかね?
たまにキャンプ場でこの手を見かけますが、本気で使用されてるのを
1回しか見た事が有りません。皆さんはどうでしょうか?
前には無かった奴です。型枠組んで基礎作ってるみたいです。
図面的に言うとシャワーとトイレの様です。
ふつう管理棟の近くに作る様な気がしますが!?
これじゃペットサイトが一番環境の良いサイトの様な気が・・・
那珂川町はペット推しなんですかね
こっちはオートサイト、デッキサイト?のトイレでしょう。
完全に整地された所でデッキは要るのかなぁ〜
私は嫌いでは無いですが、どうかタケノコテントが入る様に祈ります。
最低8m×8m無いと厳しいです。ペグダウンも厳しいんですよね
なんとココには常設テントエリアとなる様です。
そんなものは私的には要らないって思うのですが、それより超超高規格エリアにして欲しいわ
電気、水道、トイレ、温泉完備みたいな
でも一見、常設って言うと寂れ上がったのを想像するかも知れませんが
ぶどうの木みたいなグランピングの常設かも知れませんよ。
どちらにせよ、必要なんでしょう。
キャンプ場の上にある駐車場から、どこかに行ける謎の階段
何だか天国の階段か?大人の階段か??
どちらにせよ行かないと思うけど、行って見たいと思う気持ちも
今のところ385号線からしか行けないと思いますが、那珂川方面からの曲がり口です。
まぁわかりやすいと思います。この辺から凄く作り込まれてますから
ループ橋になってて、全貌がよく見えます。
佐賀側からこちら
トンネル抜けたらすぐに右折です。きっと看板が付くと思います。
どちらもダムの反対側に行く感じです。
従来の道の方も色々作ってるので何になっていつ完成か楽しみです。
私が見て、調べた感じは今はこんな感じです。
いつオープンかは不明ですが真面目に作れば秋には出来ると思いますが多分春でしょうかね
でももうすぐ筑紫郡から那珂川市になるので秋、冬オープンの可能性も少しは有るかな
こんだけ、変更されてきたのでわかんないですけど、実際作り始めてるので
この図面でおおよそ、行くのではないでしょうか?
建ってたり、基礎打ったりしてるんでですね。
早く完成して欲しいです。
オープンしたら即、1週間ばかし予約して
自分のサイトをアート的に飾り作り込む予定なんで!楽しそうでしょ!!