ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
jack_sakai
jack_sakai
九州、福岡よりグランピングを目指してファミリーキャンプを楽しんでます。メンバーは私jack_sakaiファミリー、Kファミリー、Mさんで徒党を組んでます。新メンバーにH親子です。(笑)皆さんコンセプトは違うのですが、夜に酒宴がある所は一緒です。遊んで楽しんで、美味しい物を食べて飲んで寝て綺麗に片付けて帰る軍団です。
アクセスカウンタ
カテゴリー
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月26日

熊本県阿蘇郡産山村 ファームビレッジ産山オートキャンプ場 全サイト紹介



ファームビレッジ産山オートキャンプ場の全サイトを紹介いたします。
全て電源付きサイトで電気容量20Aですが、わたり線がデカいので
簡単には落ちないと思います。グランピングに持って来いの環境です。

入口から左回りに1番から18番と円を描くようにサイト分けされてます。

1番サイト


2番サイト


3番サイト


4番サイト


5番サイト


6番サイト


7番サイト


8番サイト


9番サイト


10番サイト


11番サイト


12番サイト


13番サイト


14番サイト


15番サイト


16番サイト


17番サイト


18番サイト


炊飯場


トイレ(ウォシュレット・温風便座では有りません)

清掃は行き届いてます。


シャワー室


シンプルな作りですが綺麗です。


パンフレット(表)


パンフレット(裏)


何も無い所ですが、夜は星がとても綺麗でした。
あと、設備に天体望遠鏡が有ります。予約が必要なので
詳細は不明ですが、大層な望遠鏡が有りました。

スタッフの方も大変親切で良い所だと思います。

  


2017年12月14日

2017年12月12日 ファームビレッジ産山オートキャンプ場 1回目/9 冬キャン(-5度)


熊本県阿蘇郡産山村で仕事が有ったので宿泊をキャンプ場にして見ました。
ファームビレッジ産山オートキャンプ場です。寒いです。ほとんどの時間氷点下でした。


福岡から日田周りで産山に向かったのですが、途中から吹雪いてきて
気づけば外気温が-1.5度に!大丈夫かな?って思いつつ、夜も近かったので
急いでファームビレッジ産山オートキャンプ場に向かってみました。


少々暗いですが、何とかセッティングは間に合いましたが、最後の方は
ランタンの明かりで作業をしてました。
急がないと寒いし、ご飯も食べないといけないので・・・サバイバルっぽくていけません。


今回はファミリーキャンプでは無く、一緒に現場に入る
オッサンとキャンプなので設営は早い物です。


何とか暗闇になる前に目途が立ったので良かったです。


内装まで完成させたときには外は真っ暗ですから。


やはりテントの中は暖かいです。
ファンヒーターとコタツとホットカーペットと電気ストーブとフル稼働ですから
快適です。鍋と酒で良い感じです。


外は-5度でも幕内は15度から22度位でした。
タケノコテントは天井にはベンチレーターが有りますし
窓も多いので換気がしやすくて、使いやすいです。


九州なのに朝でも極寒です。


水道も凍ってました。


寒い中、現場も順調では有りませんでしたが、何となくこなして
昼ご飯は毎回テントに戻って鍋にうどんを入れて食べてました。
食べる所が近くに無くて(安上がりだけど)


2日間昼夜鍋で具材のフグ・タラ・カニ爪・すり身・豆腐・野菜をつぎ足しながら
昼は現場から戻りうどんを入れて食べる。朝はホットサンド
楽しいですよぉ~


無事に全ての日程が終わり愛する家族のもとへ帰ります。
途中、日田の西洋菓子処MOMOさんで御土産を買って帰りました。


ファームビレッジ産山オートキャンプ場 パンフレット表紙

ファームビレッジ産山オートキャンプ場 パンフレット裏面









  


2017年12月10日

コールマン キャンピングオーブンスモーカー キャンプでピザは楽しいです


12月に入り寒いし、時間も無く忙しいのでキャンプに行けない日々が続きます中
気分だけでもと新しく購入した、キャンプ道具を試しております。


鳥栖プレミアムアウトレットのコールマンで激安(3980円)購入した。
キャンピングオーブンスモーカー!即お買い上げです。


3980円の割には重厚です。結構重たいです。
鉄板で出来てるので角には気をつけて下さい。なんか手を切りそうです。


中は2段有り高さも調整可能で、温度計も完備です。


本来はガソリンツーバーナー専用らしいですが、日にかければ
どこでも使えるので、カセットコンロに乗せて見ましたが、筐体が
大きいので危なくて乗せれませんでしたので、家のガスレンジに乗せました。
キャンプでは焚き火台に乗せようかと思ってます。


早速一家で仕込みを開始!1人一作作って出来栄えを競う事にしました。


なかなか本格的な感じです。きっとキャンプ場でやると良い感じです。
生地だけスーパーの出来合いを買ってソース類を塗ったら具材は好きな物を
ドンドン乗せるだけ!後はチーズをまぶすと仕込みOKです。


ピザを投入!ですが、手で入れるのは熱いです。何らかの道具が必要です。
仕方ないのでウチでは木のシャモジを使いました。
ピザターナーがほしい所です。


簡単に綺麗に焼けました。美味しそうな見た目です。


シーフードミックスを使ったシーフードピザに
餅と明太子を使った餅明太ピザです。


シーフードと、ハムだけのハーフマルゲリータと
ベーコンとポテサラを使ったジャーマンポテトです。

美味しく楽しく頂く事が出来ました。
今度は実際のキャンプで使う日が楽しみです。  


Posted by jack_sakai at 08:05Comments(0)キャンプギア

2017年12月06日

ファミリーキャンプで、たこ焼きどうですか?


イワタニ、カセットガス式たこ焼き器(炎たこ)です。
前からキャンプで使うと楽しそうだと目をつけてたのですが
なかなかの値段で買えなかったのですが


たまたま入ったドンキホーテで見つけました。
3980円(税別)即買いました。だいたい6000円くらいするんで
ちょっと嬉しかったです。


結構簡単に作れますが、職人の様には行きませんね
でも、楽しく作れて美味しく頂く事が出来ました。

キャンプで使う日が楽しみです。
  


Posted by jack_sakai at 19:08Comments(2)キャンプギア

2017年12月05日

福岡県糸島市 白糸オートキャンプ場 全サイト紹介


仕事で糸島の方まで来ましたので情報の少ない
白糸オートキャンプ場まで見学に来ました。


白糸の滝の方へ曲がって、滝の手前に入口が有ります。
先には滝とフォレストアドベンチャーが有ります。


右側の建物がシャワー室とトイレです。
トイレは確認できませんでしたが、カタログではウォシュレットです。
全14サイトをご紹介いたします。

1番サイト


2番サイト


3番サイト


4番サイト


5番サイト


6番サイト


7番サイト


8番サイト


9番サイト


10番サイト


11番サイト


12番サイト


13番サイト


14番サイト


白糸オートキャンプ場パンフレット


数少ない福岡のキャンプ場です。
もっと増えるといいのにな!



  


Posted by jack_sakai at 09:13Comments(0)白糸オートキャンプ場

2017年12月04日

ヤフオク(中古等)まともに使えるのかを検証 最安値は1円で購入


今回はヤフオクで1円から1950円で落札したキャンプ道具が
実際に使用可能(良品か)検証したいと思います。


検証場所に福岡県志免町 平成の森公園 無料キャンプ場でデイキャンプにデイキャンプです。


今回検証の品々の落札履歴です。(送料は個別に1000円でした)


キャプテンスタッグ プレーナメッシュ タープ M-3154 1950円で購入


結構な部品の数です。


何だか組立具合がヘキサタープみたいな感じ。
自立しないので初心者には難しいかも(私も初心者だけど)


なかなか立派だが正面のポールとロープが邪魔かも
あと、安いだけ有って若干フニャフニャ感あり。


まぁ値段の割に広いかも!


ロゴス neos フルシェード 11円で購入


これは初心者には良いかも、簡単で


立ててみたら結構な立派さ!11円とは思えません。
ただ、これ位のテントならワンタッチで良いような気が


なかも広々してます。ピクニックに良い感じです。


キャンパーズコレクション ワンタッチサンシェード OBT-55UV 1円で購入


ワンタッチだけ有って一瞬で完成


海水浴の休憩などに良さそうだし、色もカワイイです。


キャプテンスタッグ クレセント ドームテント M-3105  1010円で購入


小さいだけで普通のドームテントです。


設営も普通のドームテントです。


見た目も普通のドームテントです。
安いんで天気(場所)の悪い日にサバイバルなキャンプして
使い捨てても痛くない値段です。


中も至って普通だし、フライシートもフルサイズで良い感じ
子供のキャンプ練習にも良いかもです。


ヤフオクのキャンプ道具、上手く買うと中々の御買い得品が有ります。
ハズレも沢山有りますので御注意下さい。(相手方の評価は大事です)
また、何か見つけたら買ってみます。


私以外は休憩中!テントを張るだけだから、つまらないもんねぇ~


今日はタケノコテントは御休みです。


良い天気に検証出来て楽しかったです!!





  


2017年12月03日

福岡県志免町 平成の森公園 無料キャンプ場でデイキャンプ


2017年12月2日は天気良く、ヤフオクで激安で買ったテントを
試し張りしたくて、無料キャンプ場にデイキャンプに来ました。


ネットで調べて適当に行きましたが、思ったより良い所です。
色々条件はある様ですが、日帰りなので良いでしょう。
他にもすべり台とかアスレチックなどある様です。子供が遊んでました。
志免町 平成の森公園ホームページ


なかなか手が行き届いてるのに自然豊かな所です。


管理の方々が色々作業しているだけ有って中々の環境です。


これがテントサイトの様ですが、コンクリートなんですよね
狭いし、硬いし、良い幕を貼るのは勿体ない感じですね。
ウチだとドッペルギャンガー、ビッグワンポールのフライシートだけ貼るか
ドーム型のヤフオク、リサイクルショップ等で買った安い物を使うかな


炊飯場です。私は炊飯場は洗い物くらいにしか使わないのでよくわかりませんが
どこかの休暇村より遥かに綺麗な状態でした。


みんなゴロゴロ!天気が良かったから気持ちいいです。


このテントはヤフオクで1円で落札したんですよねぇ〜(送料1000円だけど)


今回はタケノコテントは出番無し。


それなりに楽しかったです。

次回はヤフオクで激安で落札したテント類を、ココで試し張りしたので
ヤフオク(中古等)は、まともに使えるのかを検証したいと思います。
検証結果はこちら  


Posted by jack_sakai at 07:20Comments(0)福岡 無料キャンプ場

2017年12月02日

ルーフボックス 冬キャンプは大荷物!


今回、御紹介したいのはルーフボックスです。
キャンプは大荷物(冬キャンプは特に)それで人数も多いと大変です。
私はひどい時はトラックまで持ち出してキャンプに行きました。


そこで思い切って購入したルーフボックスです。
色々考えたんですが・・・屋根が高くなって入れない所が増えるとか
見た目が何だかねぇ〜って。でも、荷物が多いから仕方がない
室内も広い方が良い(乗車人数も)それで付けました。


ルーフレールセットはヤフーショッピングで1万何千円でした。
ヤフオクにも色々出てましたね。
ルーフボックスはアップガレージで購入、5千円位と破格でした。
これが一番の決め手かも




ルーフボックスをつけて、それでもこの状態です。
因みに4人分です。グランピング志向ですと、荷物は更に多いです。


形状とか車高とか最初は気にしてましたが、気にならなくなったので
更に逆側に付けちゃいました。
普通は左開きなので、ダブルで載せるには両開きを買う必要が有ります。
innoに安手の両開きが少々有ります。(総じて高めですが)
またしてもアップガレージで購入。未使用品で4万円くらいでした。
今日は積んで帰れる車じゃ無かったので、その場で取り付けしました。


完成です。
そんなに見た目も悪くないでしょ。
私的にはルーフボックスがダブルになってバランスが取れたと
思ってます。(本当は同じ物を二つ付けたかったのですが)
新品購入じゃない宿命ですね。まぁ良いです。

空いた隙間にオーニングテントを付けようと画策中。


中にも一杯詰め込みました。
お陰で3列目のシートが使えるようになりました。

そのうち冬キャンプに荷物をどれだけ持って行ってるか
検証してみたいと思います。驚くほど載ってますから!




  


Posted by jack_sakai at 08:25Comments(0)キャンプギア

2017年12月01日

ロータスグリル 火おこし簡単!炭火焼き


近くのリサイクルショップで7800円で手に入れた
ロータスグリルです。乾電池で中心より送風して
真ん中に練り込んだ着火剤に点火するとあっと言う間に
炭に火が入ります。煙も少ないです。


初めて使った時の写真なのでグリルが逆さまに付いてますが
間違った使い方でも、しっかり焼肉が出来ました。
家が汚くなって良いのであれば家でも使用可能かもしれません。

この頃は寒いので鍋が中心ですが、季節が良いときは
やっぱりバーベキューが大人気!大活躍でした。

  


Posted by jack_sakai at 11:30Comments(0)キャンプギア