ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
jack_sakai
jack_sakai
九州、福岡よりグランピングを目指してファミリーキャンプを楽しんでます。メンバーは私jack_sakaiファミリー、Kファミリー、Mさんで徒党を組んでます。新メンバーにH親子です。(笑)皆さんコンセプトは違うのですが、夜に酒宴がある所は一緒です。遊んで楽しんで、美味しい物を食べて飲んで寝て綺麗に片付けて帰る軍団です。
アクセスカウンタ
カテゴリー
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月23日

マリノアシティ福岡ロゴスショップに行ってみた


今日はタマタマ近くにいたのでマリノアシティ福岡に行って見ました。


当然ながら目当てはロゴスです。
モンベルにも行きましたが、物は良いのですが私のコンセプトには
合ってないので覗いただけです。


メチャ安いお買い得品を発見!もちろん買います。

アウトドアデイジャパンで、お会いしたスタッフさんが!
ベッドスタイルビッグコットについて語らいました。
非常に親切でトリアスの方に展示があるそうなので行きたいなぁ〜


今日の収穫です。


メイドイン ハワイのアロハシャツ1000円激安です。
クールスカーフ300円これも激安。ハチマキにしてます。


私的には気に入ったトイレットペーパーホルダー

キャンプに行きたいなぁ〜  


Posted by jack_sakai at 20:12Comments(2)ロゴスショップ

2018年04月21日

OUTDOOR DAY JAPAN 2018 FUKUOKA で爆買!?


2018年4月21日〜4月22日開催のイベント
アウトドアデイジャパン福岡へ朝の9時から行って参りました。


広大な敷地の平和台球場後で行われています。
解体後に来たのは初めてです。


お目当てのDODに早速直撃です。


色々な品物がイベント価格で用意されています。
これは買うしか無いですねぇ〜

開店は10時からなのですが、カマボコテント2は行列が出来てました。
よそのイベんよでも風物詩らしいですが、スタッフさん曰く十分間に合うみたいです。


一番人気のカマボコテント2
買うには専用のウェブからアクセスして買う仕組みです。
並んでまでは買いませんが、ユックリやって間に合ってましたので
買いました。


まだホームページも無い、ロクロクベースです。
デカゴンを導入した後なので少し考えましたが、デカゴンは丸の6mですが
ロクロクベースは四角の6mなので面積は上回りますのと
色がベージュなので明るいので、取り敢えず買いました。

実際に使ってみて使い勝手が良い方が1軍で残るでしょう。


大好きなタケノコテントです。
入口が2箇所になり、壁が厚くなってます。
私的には欲しいのですが、妻は2個は要らないと言うので残念ながら保留です。
明日まで時間が有るのでユックリ考えます。在庫も余裕そうなので!

タケノコテントを一枚を寝床にして2ドアの新型をスクリーンタープにして
二つをチーズタープか壁テントかカマボコテントで繋ぐと良いなぁ〜構想してます。


今回一番のお目当てのDOD10周年限定アイテムは一番乗りで行きました。


もちろんガス缶カバー達は全種類買いました。


ローバーにも乗りました。


なかなかのスリルです。うちの子は前に乗って楽しんでました。


カヤック体験して子供も大満足です。
いつかは菊水あたりでまた体験させたいです。


女子キャンプ番長、こいしゆうか さんの店
はるばる単身飛行機に乗ってやって来たそうです。


ミャンマー人が作ったというハタを買いました。


ビクトリーノックスでは、小さな十得ナイフを買いました。
一式付いたのが欲しかったので丁度良かったです。
詳しくは分かりませんが、お買い得だそうです。


テントファクトリーでは色々目に止まって持って帰れる物を色々買いました


鉄のソリッドペグ8本とアルミのソリッドペグ8本とペグバッグ
これ全部で5000円は安くないですか?


何かに使える台2台


小さく折りたためる台が、暖房機器用に丁度欲しかったので即購入しました。
1台4500円が3500円だそうで、2台だと5000円らしいので当然2台購入
改めてみても気に入ってます。


サービスでステッカーとキーホルダー頂きました!太っ腹ですね〜


ロゴスのベンツGクラス
ちょくちょくカタログなどで見かけるマシンを見つけ写真をパシャリ


最新式のエアーで成り立つエアマジックドームの設営体験をウチの子が頑張ってました
子供でも立っちゃいますが、5万円くらいするみたいです。


妻の日よけと車に貼ろうとステッカーを購入


コールマンは何も売ってなかったので小物で遊んでおしまい。


楽しいイベントでした。

DODとロゴスの方とも長々と話しさせて頂きましたが、素晴らしい方々でした。
まぁキャンプも流行ると良いかなぁ〜って思います。

しかし買いすぎたぜ!
ほとんど衝動買いだし・・・まぁいっか。


帰りにルミエールで買い物。酒屋でミニボトルを見つけ
縛りのリクエストしたら見事にやってくれました!
今日は良い人に巡り会えた日でした。
  


2018年04月20日

DOD ヤフオクで落札したUFOテーブルとワンポールテントテーブル


廃盤になっている黒いテーブルが欲しくて狙ってたのですが
出物をヤフオクで発見!しかも2台セットで!!落札するすかないです。
予算は1万円だったのですが、余裕の予算内で落札しました。


送料は関東から1800円でした。高くなりましたね運賃が
梱包は、いたってシンプル。プチプチ巻いてるだけ


専用バッグは中古だけにキャンプっぽい匂いが付いています。
まぁ綺麗な方ですがそれなりに使用感は有ります。


早速検品も含めて組み立てました

ううんっ!?何か小さいような


気になって、新型のワンポールテントテーブルを出してきて比べる見ました。
明らかに大きさが違います。


組み立てて比べて見ると凄くサイズが違います。
調べてみましたが
UFOテーブルが650㎜に対して
ワンポールテントテーブルは900㎜でした。

まぁ小さくても黒いのが欲しかったので、どっちみち買うつもりだったでしょうから
せっかく大きさが違うので色々な用途に使えそうと思ういます。


ドッペルギャンガーのホームページで過去の製品のPRと
説明書のダウンロードが有ったので廃止になる前に一応ペーパーに
まだ使ってませんが気に入ってます。

ヤフオクでの買い物は良い物を良い人が出品してたりしますが
イマイチの物をイマイチの人が出品してたりもしますので慎重に入札しましょう!

  


2018年04月18日

コットでベッドメイキング第二弾 DODローコット使用


コットでベッドメイキングする場合、低いのと高いのはどちらが良いか研究です。
グランピングにベッドは必要不可欠だと思ってます。
そのうち畳張りに純和風も作ってみたいですが


今回の使用道具類です。

コット DOD ワイルドキャンピングベッド 5000円くらい
ピロー コールマン インフレーターピロー 1500円くらい
敷物 DOD キャンピングマット 2300円くらい
シーツ 敷パッド 500円
ピローケース 299円
布団 コールマン アドベンチャースリーピングバッグ/C5 1個 4000円くらい


まずはコットの組み立てから
このコットは安くて収納性が良いのですが、組み立てが面倒です。


今回はインフレーターマットを使用しましたが
DODのキャンピングマットでは寸歩たらずでイマイチです。
思ったより幅が無いんですよね


今回もふつうの敷パッドを引きます。
ちゃんと四角いベッドですと、シーツがかけれるんですが


枕にもカバーをします。
キャンプ毎に洗うんで清潔に保ち易くて良いです。


そして毛布
もうすぐ夏に向けたベッドメイキングを考えないといけませんね


寝袋を広げてかけて折り返します。
なんだかシングはキャンプ用品である必要がないような気が


これで完成です。

今回の教訓は
インフレーターマットは正解ですが、寸法は大事です。
低いコットはベッドメーキングやりにくいです。
厚手のエアベッドの方が綺麗に作れそうです。

まぁロゴスからベッドスタイルビッグコットのセット
スノーピークからラックソットとグランドオフトンなど
グランピングに向いた寝具が出てるので先が楽しみです。
でも高いんし大きかったりするんで、困ったものです。


  


Posted by jack_sakai at 20:52Comments(2)キャンプ道具流用して

2018年04月13日

dodのテーブル用に100均で揃えました!


dodのウルトラライトパーティーテーブルに
ダイソーの100均商品たちです。


dodのこのテーブル。
何も置かなかったり、足を置いたり、大きなものでしたら問題無いのですが
ボトルなどの安定感が無い細い物には不向きです。


まぁおおよそ、こんな感じです。
終いにゃ、倒してこぼす事間違いなしです。


そこで100均で色々買ってきました。
ダイソーも大型店に行くと色々な物が有ります。
コルクの鍋敷きにコースターとまな板
メーカー物だと10倍以上することでしょう
お試しは100均で十分です。


バッチリ安定!
前々回はこのテーブルで焼肉しましたが、使いにくくって
小さくなるのは良いんですがね・・・
これで活躍間違え無です。

100均には、まだまだキャンプに使えそうな物が沢山有ります。
ドンドン発掘して使ってみたいと思います。  


2018年04月11日

那珂川町 五ケ山ダムオートキャンプ場の今 2018年4月9日


結構皆さん注目してるのでは無いでしょうか?
福岡市近郊に位置する那珂川町のニューキャンプ場


やっとで奥の方まで芝が整備されています。


こちら側も川の方まで整備されています。


図面上で見ると管理棟だと思いますが、上物は立ってますので
あと一息って所でしょうか


舗装工事はビシッと出来てる感じです。


3月31日までの所が遅れているようですが
詳しくは分かりませんが、夏休みごろには完成するのではって思います。

私からは超近場ですので、すごく楽しみにしてます。
ただ近くには何も無いんで、キャンプ以外の面白さは微妙かも知れません。  


2018年04月09日

2018年4月7日 佐賀三瀬村 吉野山キャンプ場 1回目/15


今年最後の花見キャンプに行ってまいりましたが
到着前から4月なのに吹雪いて来て寒かったです。
少し位の雪ではiPhoneカメラでは写らないのですが
ハッキリ写り込むくらい振ってました!


バンガローの裏の土手の下に有るグループサイト的な所です。
結構な広さが有るので4組程度は入るのではないでしょか


せせらぎ4号ってだけに隣には川が流れていて、水の音がするサイトです。


ロゴス デカゴンの立ち上げまでは数分ですが
結構吹雪いてるタイミングでしたのでチョットの間でも積もってます。


何とか寒い中タープとテントは設営完了!


コーヒーブレイクを挟みつつ、内装に取り掛かっていきます。


山だけ有って桜が残っていて良い感じでした。


延着した最後の一組も到着。
今回は3組でのグルキャン(花見キャンプ)です。


トイレの途中に、椎茸の無料コーナーが
でも、かわいいのしか無かったので取りませんでしたけど


宴会へ向けてのセッティングも完了です。


デカゴンは大きなテントのタケノコテントも
小さなテントもドッキング出来て便利です。
テントから出たらソコは宴会場です。


今回はグルキャンですのでテーブルが長くして真ん中にストーブです。


日も落ちたところで宴会のスタートです。
なんせ花見キャンプですから


刺身盛り合わせに


ロータスグリルでスペアリブ焼き


子供たちは映画に夢中です。


今回は電源が無いサイトでしたのでポータブル電源を使用しています。
照明関係は燃料ランタンを使用してますが、プロジェクター関連は
電気が必要な物でしたので


映画を2本は余裕で見れます。
どれだけもつかは分かりませんが、バッテリー残量は
40%は朝の段階で残ってました。


夜も更けたところで御休みなさい。
10時過ぎには皆寝ちゃいましたが
予想外の雪に見舞われ寒かったです。
最初から分かってたら準備して来たのに

チョット失敗しましたが春休み最後のキャンプに
子供たちは満足でした!




  


2018年04月03日

糸島市 真名子木の香キャンプ場 紹介


仕事で糸島に毎週行ってるので、周辺をリサーチしてます。
今回は真名子木の香キャンプ場です。
糸島 キャンプ場で検索したところ直ぐにヒットしました。
確認するとホームページをリニューアルしたばかりだったので
期待できるかと、確認に行って来ました。


なかなか広大な敷地で自然豊かな場所ですが
道中はかなり狭いので大型車は特に徐行で上がって来た方が良いでしょう。
離合困難な場所も多いです。


ルールはこのようになってます。
まぁ大体どこでも似たようなルールでしょうか


中央はキャンプファイヤーが出来る場所になってます。


完全に林間キャンプ場です。


サイトは広めで平らです。


サイト何に木が生えてる自然豊かさ


炊事棟も綺麗です。


カマドも有ります。
炊飯はもちろん、蒸し料理、中華料理、昔料理何でも薪で出来ます。


シャワー室です。
完全にリニューアルされてますね。
5分100円のようです。


トイレもリニューアルです。

自然豊かな綺麗なキャンプ場でした。
私的にはもっと高規格で作って欲しいですが。
福岡市から近いんで良いんじゃないでしょうか?
  


2018年04月02日

2018年3月30日 大分中津 バルンバルンの森キャンプ場 1回目/14


今回は新幕!デカゴンの試し張りも兼ねて大分中津の
バルンバルンの森へキャンプに行ってきました。
今回の設営コンセプトは1LDKスィート仕様です。
花見キャンプでも有るのですが、桜が最高の状態で素晴しいです。

しばらくは日曜日が仕事なので1泊だけの弾丸キャンプです。
設営、撤収に5時間ほどかかってますので、
キャンプを楽しむというより、設営を楽しんでます。


デカゴンの収納状態です。
デカくて重たいです。収納状態でもまともに車に載らないので
ルーフボックスに気合で納めてます。


初めて設営しましたが難しそうで意外と簡単で
メーカー曰く5分で完成ですが、立てるだけなら十分可能です。


着々と上物が立ってきています。
相変わらずイベント屋みたいな作業が続きます。
この辺が解消されたら更にグランピングに近づくのですがね


今回の一つのポイント!
デカゴンと他のテントを接続出来るのか?です。
結論はデカゴンとタケノコテントは接続できますし、まぁまぁ綺麗に仕上げれます。
デカゴンには横にひだみたいな物が付いてますので有る程度の大きさが
有る、テントですと綺麗に接続できるものだと思います。

これにより我々のキャンプスタイルが確立されるでしょう!


テントの準備が出来たら内装です。
タケノコテントの方を寝室に仕上げて行きます。
外装の装飾もしかりです。


これで完成です。
1,2,1のファミリー仕様です。
ベッドにはコットを使いベッドメイキングを施しました。
絨毯には銀マット、ホットカーペット、フェイクムートン絨毯仕様です。
サイドテーブルにはキャプテンスタッグの2段木製ラックに
コールマンのクラシックランプを配置し
センターにはドッペルギャンガーのテーブルです。


デカゴンの方も外装を仕上げて行きます。
ロゴスの行燈スタンドを入口に設置しグランピング感を出しました。


中はアウトドアに、床無でDODのグッドラックソファー2台と
センターにはウルトラライトパーティーテーブルを使用
本当はソファーにはスノーピークのデカいソファーベッドが欲しいのですが
収納も大きいのと、値段も大きいので躊躇しています。

キャンパーズコレクションのロッキングチェアーも2台配置です。
高級メーカーでは無いのですが、意外と気持ちい椅子です。


完成いたしました!
今回の設営タイムは3時間です。
次回は2時間で行けると思いますが、サイズが大きくなってきてるので
図面を作った方が早く設営できるかなぁ~って考えてます。
鉄板レイアウトが出来たら恐らく図面を起こすと思います。
道具の置き方の仕様書も作ろかな・・・
何だか仕事っぽくて行けませんね(笑)


夜もそこそこ綺麗に仕上がってますが
派手好きの私には少し寂しいです。
電飾は改良の余地が過大に有りますね

でも、月とツリーハウスのシルエットが好きなワンショットです。


夜はテントでプロジェクターを使いクラシックミニスーパーファミコン
私は調子が悪くなったので寝てました


リビングでは夜ご飯にBBQしながらプロジェクターで映画鑑賞です。
普段は子供とゆっくり映画なんか見ないんで、キャンプの日は
家族との一体感が一番いいと思います。

中も15連LED電球を使ってるので明るいです。


翌朝はホットサンドと目玉焼き
ウチのキャンプ朝食はホットサンドが定番かしてます。
でも、キャンプ専用メニューですのでこれも良いと思います。


食べたら撤収!
休憩を挟みつつ、2時間掛かりました。
思ったより時間が掛かって15分も遅刻してしまいました。面目ないです。
荷物が多いので積込に時間が予想以上に掛かりましたね
荷台に余裕が有れば早いのですが積載率120%状態なので

今は荷物を小さくする研究も進めています。
考えるのも楽しいです。