2018年01月31日
キャンプ関連の雑誌・書籍も気づけば沢山


思い起こせばキャンプ関連の本も色々買ってました。
もともと本が好きなのも有りまして、面白そうなものは買う事にしてます。
THE CAMPは色々おしゃれな方載ってるので非常に参考になります。
キャンプ用品関連の本は新しい製品とか注目を集めてる物を取り上げてるので
見てるだけでも楽しいし、何でも欲しくなります。
キャンプ場ガイドはネットと併用してキャンプ場の下調べに使って重宝してます。
ビーパルも記事に興味の有る物が有れば読むようにしてます。
もっと色々な書籍が有ると良いのですが少ないのでちょっと寂しいです。
キャンプに行けない日は本を見てエアーキャンプでも、また楽しい物です。

一番重宝してるのは上記の本です。
九州の魅力的なキャンプ場
詳しく色々載ってるのでお気に入りです。
もっと網羅した本が出ると良いのですが九州じゃ厳しいでしょうかね

ついにはコミックまで!
まだ1巻しか読んでませんが中々面白い内容となってます。
アマゾンプライムでアニメも有るので合わせて見てます。
ただ、関東が中心になってますので九州の人間には少し寂しいです。
ふもとっぱらが出ても共感できないです。(ブログ上ではよく見ますが)
まぁ本でもキャンプは楽しいです。
2018年01月30日
冬キャンプ用ホットカーペットとプラネタリウム
冬キャンプの寒さは九州でもこたえます。
ウチの寒さ対策は下から順番に
グランドシート・タケノコテント・4mm銀マット・ホットカーペット・ラグ
それから、コタツ・ファンヒーター・電気ヒーター使ってます。

タケノコテントは広いので手前半分にホットカーペット3畳用引いて
コタツを置いてます。奥側にプロジェクター・ファンヒーター・電気ヒーターを
配置して基本的には行かないようにしてましたが、子供は動き回りたがるので
次のキャンプではニューアイテムを使って対策します。

ホットカーペット3畳用を追加(ルミエールで5990円でした)安いでしょ
コールマンのカーペットを廃止してフェイクムートンラグ3畳用を2枚
(サンキで1枚2000円でした。安くない?ですか)
これでテント内のイメージがガラリと変わると思います。

それとリサイクルショップACBで購入したコタツ布団の薄い奴1000円(ホント安い)新品
を、コタツに次回から使います。今まではかさばるので、コタツ布団の代わりにシュラフを
使ってましたが薄い物を使ってたので、ニューコタツ布団とシュラフで少し良くなると思います。

最後に背もたれが欲しいという意見が多かったので
リサイクルショップ(トレジャーファクトリー)1500円で購入コールマンの座椅子
新兵器がプラネタリウムです。インドアの人間のキャンプですから
冬は寒いので外には出ないので、こういう小道具も必要です。
次回のキャンプが楽しみです。
グランピング感をひきあげます。
ウチの寒さ対策は下から順番に
グランドシート・タケノコテント・4mm銀マット・ホットカーペット・ラグ
それから、コタツ・ファンヒーター・電気ヒーター使ってます。

タケノコテントは広いので手前半分にホットカーペット3畳用引いて
コタツを置いてます。奥側にプロジェクター・ファンヒーター・電気ヒーターを
配置して基本的には行かないようにしてましたが、子供は動き回りたがるので
次のキャンプではニューアイテムを使って対策します。

ホットカーペット3畳用を追加(ルミエールで5990円でした)安いでしょ
コールマンのカーペットを廃止してフェイクムートンラグ3畳用を2枚
(サンキで1枚2000円でした。安くない?ですか)
これでテント内のイメージがガラリと変わると思います。

それとリサイクルショップACBで購入したコタツ布団の薄い奴1000円(ホント安い)新品
を、コタツに次回から使います。今まではかさばるので、コタツ布団の代わりにシュラフを
使ってましたが薄い物を使ってたので、ニューコタツ布団とシュラフで少し良くなると思います。

最後に背もたれが欲しいという意見が多かったので
リサイクルショップ(トレジャーファクトリー)1500円で購入コールマンの座椅子
新兵器がプラネタリウムです。インドアの人間のキャンプですから
冬は寒いので外には出ないので、こういう小道具も必要です。
次回のキャンプが楽しみです。
グランピング感をひきあげます。
2018年01月27日
ファミキャン・オートキャンプに欠かせない車のキャンプギア整理

今日は天気も良いし仕事も休みなので、次のキャンプの為に道具を整理する事にしました。
元々からグランピング志向なので道具が多いのですが、冬キャンプになると更に多く
必要有る物と無い物を分別しました。
ウチのキャンプは冬は外へ出ないので、テント外で使う物を主に外すべく片付け開始です。

親子3人での片付けです。
1人でも出来るのですが、手伝って貰った方が早いしルーフボックスの荷物は
受け取って貰ったら楽なのでみんなでしました。

後ろもスッキリ

アップガレージで5990円で買ったterzoのルーフボックスもスッカラカン
安いけどダンパーが弱ってるので、つっかえ棒してます。

アップガレージで未使用を39900円で買ったinnoのルーフボックスもカラに
運転席側に付けてるので両開きの物です。数が少ないのでうまく安く買えた品です。


ウチの冬キャンプに必要なキャンプギア
ランタン2個・シュラフ4個・食器類・保存食類・毛布2枚・チーズタープ・ガスコンロ
ガスストーブ・ファンヒーター・電飾類・銀マット2枚・コールマンカーペット4枚
980円シュラフ6枚・電気ストーブ3台・ロッキングチェア2台・プロジェクターセット
ホットカーペット・コタツ・電気毛布・延長コード類4本・折りたたみ脚立・スノコ
タケノコテント・グランドシート・ランタンスタンド・その他色々

外した物
折りたたみ銀マット・コット3台・チェアー4本・子供椅子・パーコレーター
ドッペルギャンガー丸テーブル・コールマン子供テント・折りたたみテーブル
折りたたみマット・焚き火台・焚き火台テーブル・焚き火用ステンレス容器

眠るキャンプギアが増えてきてます。
純粋に道具が増えてるだけかも知れませんが、その内ベストのアイテムが
決まると信じてます。(フォーシーズンの)
荷物が減ったので2018年2月のキャンプの為に新しいウチのキャンプギアを
買って積みたいと思います。
2018年01月12日
コミック ゆるキャンを買ってみた

ナチュログで色々な方のブログを見ているとチョクチョク見かける
マンガ本、ゆるキャン。
昨日見かけて急激に欲しくなり、昼ご飯を買いに行くがてら本を仕入れに
何処で買おうかと悩んだ結果、近くに有るのは
Hな本が多いい(専門か!?)けど、雑誌と漫画が充実してた覚えの有る

こんな感じの本屋(って言えるかは微妙)に行って仕入れてきました。
(しかも雪の中)自分でも、もの好きだと思ってしまいます(笑)
買ったら満足してしまって・・・

忙しいのも有って未開封のまま放置状態です。
明日から休みだから家に持って帰って読むか
置いて帰って、楽しみに取っておくかを悩み中です。
それか次のキャンプに行った時に読もうかなぁ~
そもそも面白いのかしら、この漫画は(絵がヲタクの人向けっぽいけど)
2018年01月09日
2018年1月6日 八女市 夢たちばなビレッジ 1回目/10 冬キャン(-1度)
(タケノコテント)グランピングに向いた構造です

八女に土地の現調に行く用事が出来たので
平成30年の初キャンプに行く事になりました。
現場からほど近い夢たちばなビレッジキャンプ場です。
福岡市内から1時間くらいでしょうか

ネット上で他の予約状況が見れたので、確認したら1件のみの予約でしたので
ガラガラかと思いきや、先客が2組居たのでビックリしちゃいました。

全部で12サイト有るんですが、川沿いに2組居ましたので
日当たりが良くて良かったのですが、ウチはプロジェクターを使うので
他の方々からは離れて場所を探しました。
思ったより狭く、車もギリギリの幅だったりで往生しながら吟味した結果
トイレの隣の5番に陣取る事に致しました。中々足元の悪いキャンプ場だったので
泥で汚れて現場作業みたいな気分で設営致しました。

ボチボチと準備して1時間程度で完成!家族全員タケノコテントになれましたので
結構早く設営できます。タケノコテントの中にアルミシートを引いて
ホットカーペットを引いて、コールマンのカーペットを引く。
電線を取りまわして、コタツ・電気ヒーター・ファンヒーター・プロジェクター
各種充電器等を接続し、必要資材に寝具などもテント内に入れます。
どーですか?なかなかの準備でしょ

炊事場の前では危うく泥で転びそうになりました。
転んだら確実に滅茶苦茶汚れますので注意が必要です。
この時間は、まだまだガラガラですが、後に増えました。
冬でも来る人が結構いて感心しました。今までの所はガラガラでしたので

炊事場自体は綺麗なので使用する上では問題ありません。

施設内に山とか川とか有るので良い季節に来ると自然遊びも楽しいと思います。
蛍が飛ぶ場所らしいので時期には込む事間違いないでしょう
今回は吊り橋だけ遊んでみました!揺らすと陸地でも揺れてる感じになります。
他にも小さな滑り台も有るので小さな子供には良いかも知れません。

やがて夜になり、今回は1泊だけですのでデコレーションも気持ちだけしました。
片付けも大変なので1泊じゃ出来ません。きっと1週間位いると凄く飾れると思いますが・・

ウチの冬キャンプの夜はテント内で刺身と鍋が定番になってます。
準備が少なくて楽ですし、鍋の後はうどん入れて〆て翌朝は雑炊で汁まで
使い切ります。具合も家で全て切っていくので準備の時も外には出ません。
インドアの人間がキャンプに行くとこんなもんです。
そして、プロジェクターで映画を見る。ゆっくり出来て良いですよ。

子供もロッキングチェアーで映画鑑賞です。
ウチは暖房機器はストーブは使わず、ファンヒーターですのでテントで冬でも
室温は20度程度有りますので、コタツから出ても有る程度くつろげます。

翌朝の片付けもダラダラ片付けてあっと言う間です。
今回から使用の折り畳み脚立が泥だらけになって嫌だなぁ~って思いつつ
車内も泥だらけ!!トラックで来ればよかった。
ホントに足元が悪くて汚れますから。

スッカラカンです。何もないと広いですね
引っ越しみたいです。
まぁ~それなりに楽しめました。

夢たちばなビレッジキャンプ場
オートサイト(電源付)5000円(冬は4500円らしい)電源容量は申し分ないです。
シーズンは混むらしいですから、ハイシーズンの予約はお早めに
今回は人が多くてサイトの撮影が出来ませんでしたの
全サイト紹介は出来ませんでした。
また、八女に現調に行った時でもチャンスを伺います。

八女に土地の現調に行く用事が出来たので
平成30年の初キャンプに行く事になりました。
現場からほど近い夢たちばなビレッジキャンプ場です。
福岡市内から1時間くらいでしょうか

ネット上で他の予約状況が見れたので、確認したら1件のみの予約でしたので
ガラガラかと思いきや、先客が2組居たのでビックリしちゃいました。

全部で12サイト有るんですが、川沿いに2組居ましたので
日当たりが良くて良かったのですが、ウチはプロジェクターを使うので
他の方々からは離れて場所を探しました。
思ったより狭く、車もギリギリの幅だったりで往生しながら吟味した結果
トイレの隣の5番に陣取る事に致しました。中々足元の悪いキャンプ場だったので
泥で汚れて現場作業みたいな気分で設営致しました。

ボチボチと準備して1時間程度で完成!家族全員タケノコテントになれましたので
結構早く設営できます。タケノコテントの中にアルミシートを引いて
ホットカーペットを引いて、コールマンのカーペットを引く。
電線を取りまわして、コタツ・電気ヒーター・ファンヒーター・プロジェクター
各種充電器等を接続し、必要資材に寝具などもテント内に入れます。
どーですか?なかなかの準備でしょ

炊事場の前では危うく泥で転びそうになりました。
転んだら確実に滅茶苦茶汚れますので注意が必要です。
この時間は、まだまだガラガラですが、後に増えました。
冬でも来る人が結構いて感心しました。今までの所はガラガラでしたので

炊事場自体は綺麗なので使用する上では問題ありません。

施設内に山とか川とか有るので良い季節に来ると自然遊びも楽しいと思います。
蛍が飛ぶ場所らしいので時期には込む事間違いないでしょう
今回は吊り橋だけ遊んでみました!揺らすと陸地でも揺れてる感じになります。
他にも小さな滑り台も有るので小さな子供には良いかも知れません。

やがて夜になり、今回は1泊だけですのでデコレーションも気持ちだけしました。
片付けも大変なので1泊じゃ出来ません。きっと1週間位いると凄く飾れると思いますが・・

ウチの冬キャンプの夜はテント内で刺身と鍋が定番になってます。
準備が少なくて楽ですし、鍋の後はうどん入れて〆て翌朝は雑炊で汁まで
使い切ります。具合も家で全て切っていくので準備の時も外には出ません。
インドアの人間がキャンプに行くとこんなもんです。
そして、プロジェクターで映画を見る。ゆっくり出来て良いですよ。

子供もロッキングチェアーで映画鑑賞です。
ウチは暖房機器はストーブは使わず、ファンヒーターですのでテントで冬でも
室温は20度程度有りますので、コタツから出ても有る程度くつろげます。

翌朝の片付けもダラダラ片付けてあっと言う間です。
今回から使用の折り畳み脚立が泥だらけになって嫌だなぁ~って思いつつ
車内も泥だらけ!!トラックで来ればよかった。
ホントに足元が悪くて汚れますから。

スッカラカンです。何もないと広いですね
引っ越しみたいです。
まぁ~それなりに楽しめました。

夢たちばなビレッジキャンプ場
オートサイト(電源付)5000円(冬は4500円らしい)電源容量は申し分ないです。
シーズンは混むらしいですから、ハイシーズンの予約はお早めに
今回は人が多くてサイトの撮影が出来ませんでしたの
全サイト紹介は出来ませんでした。
また、八女に現調に行った時でもチャンスを伺います。