2019年02月15日
熊本 阿蘇 夢の湯ガーデンキャンプ場 春から値上げ!

私の好きな熊本県阿蘇市の綺麗なキャンプ場
夢の湯ガーデンキャンプ場が春より大幅値上げとなります。
去年末に料金改定のお知らせハガキが届きました。

キャンプ場が1区画(4名まで)
一般が7500円から15000円に値上げ(2倍です)
会員が5500円から12000円に値上げ(2.18倍です)会員の方が値上げ率が高いです。
1名追加が1500円から3000円(2倍です)
会員費が1080円から3000円(2.77倍です)
キャンプとしては微妙なロケーションでしたが好きで行っていた所なので
非常に残念です。
2018年11月26日
2018年11月23日 夢の湯ガーデンキャンプ場 5回目/30 冬キャン(-3℃)

今回は今年(平成)最後の夢の湯ガーデンキャンプ場へ行ってきました。
ココに来た理由は二つ。
近くの魚屋(渡辺水産)の魚介を使った鍋と刺身を食べるため
タケノコテントの連結でwタケノコテントをやる為です。
ココは12月から3月初旬まで冬休みに入るので去年も同じ時期に来ております。

早速、試行錯誤しながら並べてタケノコテントを設営中。
設営自体は慣れてるので、あっと言う間ですが・・・

何とか並べては貼りましたが、連結部分は皆様に見せれる仕上では無いので
今回は連結部分の写真は無しです。次回は綺麗に組んで見ます。
一回建てると、少し位置取りを変えるだけで大幅な時間が掛かるので
やり直しは致しておりません(キャンプにならなくなるので)

それでも中は、それなりに仕上げさせてもらいました。
因みに左に写ってるテーブル、椅子セットは各サイトの備品です。
有る物は使わせてもらって、今回は1LDKスタイルで2ドアタケノコテントを
リビングにしてます。食堂にはもちろんプロジェクター用のスクリーンも設置
暖房器具にKR-47Aを使用して、快適に過ごせるようになってます。

寝室には床はホットカーペットを仕込み上部にはファーラグを使用
ベッドにはインテックスのエアベッドダブルを左右に配置して
手前にロッキングチェアーを2客、奥にはコタツで前面にはプロジェクター用
スクリーンを配置しメイン暖房には石油ファンヒーターを使用しています。
-3度の外気温の中でも室温22度で快適に過ごせる仕様になってます。

夢の湯ガーデンはチェックインが15時と遅いので2時間ほどセッティングをしてると
この季節は夜になってしまいます。
当然、夕暮れ前にはサイトが完成してるので、暗くなればお楽しみの
食事タイムです。いつも通りのカンパイでスタート。
本日はウチのファミリーとKファミリーの息子のみ参加で
お兄ちゃんだけ有ってウチの子の遊び相手になってくれるので助かってます。

刺身に始まりメインディッシュは焼肉ですが新幕なのに煙もくもく
ハッキリ言って一日焼肉臭が漂ってましたが、仕方ないですね
楽しさと快適さ重視なので・・・
翌日からは本当のメインのトラフグ鍋と光物の刺身盛り合わせですが
二日目以降はキャンプを楽しむためにブログ向け写真を撮ってないんですね~
値段は差し控えますが渡辺水産で購入した(6匹購入しましたが2万円位です)
トラフグの処理済み冷凍品リーズナブルで美味かったです。
山の中で海の幸。そして温泉に快適な空間。
まさにセルフグランピングではないでしょうか?

深夜には-3℃と冬の訪れを感じます。
幕内はヌクヌクです(いつもパンツ一丁で寝てますが)快適そのもの
外は色々な物が凍りだしてましたね。

朝にはコールマンのトリップレスライトも凍ってました。
次ココに来るのは来春でしょう!今から楽しみです。
今年のキャンプはあと一回だけかなぁ~
2018年08月13日
2018年8月12日 夢の湯ガーデンキャンプ場 4回目/21

今回は盆からの2家族グルキャンを南阿蘇休暇村で行うため前乗りしてます。
と言っても、渋滞を避けるのが目的なので私の好きな夢の湯ガーデンでキャンプです。
冬のガラガラ時しか来た事無かったのですが、今回は満サイトです。

毎回11番サイトを使ってたのですが(広くて平らです)
先客が居て今回は9番サイトです。ココは温泉へ行く時の裏口が有るので
気になる人は向かないですが、出入り口は近いし日中の半分の時間は日陰になります。

以前はガセポが無かったのですが、管理棟が拡張されサイトが減った為に
ココへガセポが移動して来たと思われます。私には邪魔だったのですが仕方ないですので
タケノコテントから急遽タケノコテントミニで設営しました。

いつも通りサクサクっと設営して寝床を作って完成です。
今回は滞在時間が短いので装飾は一切無しです。

ちなみにロフトの中はこんな感じで寝具も2組付いています。
トイレ、洗面台完備で綺麗です。普通のキャンプ場的に言うと
サイト内に専用のトイレ(ウォシュレット付)、洗面所、洗い場が付いてる感じです。
もう少し言うとテーブルと椅子4脚も付いてますのでこだわらなければ
荷物は極力少なくて済みます。電気も灯りも付いてますので

全てを整えて近くのスーパーに食材を買い出しに行き(これが失敗)
いつもは良心的な店ですが、お盆料金のボッタクリ価格でした。
地元で買って行けばよかったと後悔!今回3泊なので2個のクーラーは
ほぼ全て飲み物なんですよねぇ〜
比較的良心的だったタコを切ってカンパイです。

ココに来る時はちょくちょく遊びに来ている熊本の知人も一緒に酒盛りです。
この、草履見たいな肉で焼酎をひっかけてました。

風呂にも入り10時になりましたので終演です。
意外と皆さんマナー良いので、ウチもルール通りです。
結構大騒ぎしてるキャンプ場も夏場は多々有りますもんで
これが嫌いな人は冬がオススメです。超静か!怖いくらい!!

テントの中で1杯ひっかけて、おやすみなさい

明くる日の早朝、ロフトからテントへ我が子が遊びに来て
しばらくしてから、寒いって。
阿蘇は温暖差が10度以上有るので少し寝具を考えないと意外と凍えますんで
経験の無い方は毛布、タオルケット、15度程度のシュラフ等が有れば良いかと思います。
朝ごはんを食べたら、片付けて、隣の魚屋で刺身を買って移動します。
草千里、中岳経由の南阿蘇です。
今日から二日間大宴会が繰り広げられるでしょう!
2018年03月27日
2018年3月23日夢の湯ガーデンキャンプ場 3回目/13

今回はファミキャンでは無く、仕事で阿蘇までやってきました。
現場がてら、キャンプするのは2回目でしょうか!?
経費を節約できて楽しめて1度で2度おいしいです。

出発が早かったので阿蘇の景色は最高でした。
思わず車を停めて写真を取っちゃいました!
こういう場所でキャンプが出来ても楽しそうですね

この後は一応仕事をして・・・
宮崎の業者と私(福岡の業者)が九州のへそで作業(キャンプ?)
なんだか良い感じです。

現場を後にして夢の湯ガーデンへ到着。
この季節の金曜日じゃ流石にまだ、誰もいませんね
貸し切り状態です。

くじ引きは1等引いちゃって申し訳ない。
キャンプ料金より高い物貰いまして・・・

早速、設営です。
設備業者二人組での設営ですのでスクリーンタープだけだけあって
5分で終わりました。

そーなると晩酌開始です。
ゆるキャン。では無く、じじキャンです。
オッサン二人キャンプですから。
これはこれで楽しいですが

今回から導入した15連LED電球も良い感じです。
相方には祭事屋みたいと言われましたが明るいんでゴージャスです。
綺麗に設置すると良い物になるでしょう。

寒いんでスクリーンを閉めてみましたが
明かりの漏れが良いです。
もっとカッコいいテントでやると、映えそうです。

遠くからでも良い感じ
暗い所で明るいと何だか落ち付きますね

この後、酔いも回り隣が温泉なのに風呂にも入らず
じじキャンだけに、阿蘇のネオン街に呑みに出ちゃいました。
阿蘇駅前だからタクシーが居ると思って出たのに
居なくて苦労しましたよ(いっぱい歩いたし)最後は呼びましたが
夜の街も良心的で楽しかったです。
2018年03月25日
キャンプ場のくじ引きで1等当てました。阿蘇 夢の湯ガーデンにて

2018年3月23日に阿蘇駅前の夢の湯ガーデンで
ネットで予約すると引けるくじ引きで1等当てちゃいました!
ロゴスのFDコットDX3を頂きました。
5500円の代金で1万円以上する商品が当たって超ラッキーでした。
やはり、ロゴスのニューアイテムを買った所からロゴスを引き寄せているのかも!!
ロゴスの新幕と
夢の湯ガーデンのキャンプレポを
後日投稿したいと思います。
2017年11月29日
2017年11月23日夢の湯ガーデンキャンプ場 2回目/8

今年最後のキャンプかも知れないキャンプに出て来ました。
短期間の間に2回目の夢の湯ガーデンですが、子供も気に入ってますし
12月1日から3月13日まで冬季休暇になるそうなので年内に
もう一度行きたくて、やって参りました。

タケノコテントは設営も撤去も途中段階が何だかシュールです。

飾り付けも完了です。(飾っても見てくれる人が居ないから寂しいけど)
今回も予約は私達だけでした。

内装は、こんな感じです。
暖房器具は、オール電気で
コタツ、電気ストーブ2台、ホットカーペット3畳用です。
温度測定はしてませんが、外気温2度でもまぁ大丈夫でした。

新しく仲間入りした電飾です。
コールマン TRIP-LESS LIGHT です。
行きがけに鳥栖プレミアムアウトレットのコールマンによって
買って来ました。たまたまセール初日だったので、朝一番から買い物
嫁さんも色々買い物してました。朝二番でキャンプです。
グランピングでしょ

取り付けは簡単で、ロープにガイドを通すだけでOKです。


結構明るいので電飾効果も高いですし、引っ掛け防止に良く安全です。
子供は何故かロープの内側とか好きだから安心です。

これも今回から導入の新しいグランピング道具のプロジェクターです。
スクリーンには、ロールカーテンを使用してます。軽いので良いです。
何だか電源サイトから抜け出せなくなって来てますが、良いんです。
グランピングですから、電源が無い所には行きません。(予定)
電気の有り難みがよく分かります。

夜ご飯を食べながらの映画鑑賞です。家と変わらない感じですが
外でやるのは、また格別に楽しいです。

子供も大好きな刺身を食べるのも忘れ映画に夢中です。

食べ終われば、ロッキングチェアで映画鑑賞
カバーが無いので欲しい所ですが、売ってないので、いよいよ道具を
ハンドメイドするかな(完全に深みにはまってるような・・・)

終いにゃ寝転んで見てました。

夜も更けたので子供はお休みです。
って、私の方が飲みすぎて先に寝る事が多いですが(笑)

朝はホットサンド。
お気に入りです。簡単で美味しいですよ

子供ウケするハムとチーズですので、よく食べます。
色々入れると楽しいでしょうが、私は夜型ですので、朝は動きが悪くて

キャンプ場に人が居ないので子供は凧揚げ!
意外と上がってますね!!縁起が良いです。

昼ごはんは外でバーベキュー(寒い)
大人は外は嫌だったのですが、子供のリクエストで仕方なく

焚き火で暖も取る計画だったのも松ぼっくり不発で薪が足りなくて寒い

寒いとにはコーヒーでしょ。
私達はヤカンを持ってなかったので(いつもkファミリーのヤカンだった)
ついに買いました。ホームセンターで。可愛くないですか?
ホーローやかん。高いのが多い中、1500円くらいです。
何故か赤は2500円でした!?ので、安い白をチョイス気に入りました。

昼から少し足を伸ばして草千里へ行って来ました。車で20分位でしょうか
夢の湯ガーデンは荷物を鍵の掛かる部屋に入れれるので心配性の私でも
出かける事が出来ます。色んな対策しなくて良いので楽にお出かけ

ただ、メチャ寒かったです。1度で体感はー3度くらいでした。が、
ウチの子が珍しく奥の土手まで行くって言うから長々と歩きました。
楽しかったですけど、道中は馬、牛のウ○コが沢山!!!
気をつけて歩きましょう。子供は喜んでましたが(何で子供はウ○コ好きなんでしょうね)

帰りは各方面で買い物しながら帰ります。
上記はキャンプ場の隣にある温泉の敷地内の魚屋さんです。
素晴らしい魚介が有りますので皆さんご利用下さい。
今回はトラフグ(冷凍)3000円、ヤリイカ1パイとヒラメ少々盛り2000円購入。
熊本にも良い市場が有るのでそこから仕入れられてるようです。
刺身盛りなど相談に乗ってくれて親切ですのでおススメです。
ウチの子は活魚を見せてもらって山の中でプチ水族館でした。

今回のキャンプも終了です。
2泊したのに遊び足りないから困ったものです。
でも、仕事を沢山してキャンプに行くから楽しいのかな
また、忙しい日々に戻って行きます。12月からは忘年会がいっぱいで
キャンプには行けないし、1月は年始と新年会で行けないし
来年は2月からかなぁ〜(寒いから嫁さんに怒られそう)でも行くぞ!


キャンプ最高です。
2017年11月27日
夢の湯ガーデンキャンプ場 全サイト紹介



とっても良い所ですので皆さんに知ってもらいたいと思い
紹介したく、全サイトの写真を撮って来ました。
近くにも色々な設備・店が御座います。
自然を満喫するキャンプ場では有りませんが、観光拠点
には良い場所だと思います。また、全サイトロフト付ですので
出かける際も大事な物は鍵が掛かる場所へ直せるので
盗難に遭う可能性も低く安心して散策に出かけられます。
グランピング主体の私には完璧なキャンプ場です。
*基本設備*
ロフト(当然鍵有ります)電源完備20A
中にはウォシュレット式トイレ・洗面台(湯は出ません)
外はステンレスシンク・テーブル・椅子4客
(掃除は非常に行き届いてます)
1番サイト

2番サイト

3番サイト

5番サイト

6番サイト

7番サイト

8番サイト

9番サイト

10番サイト

11番サイト

12番サイト

13番サイト

14番サイト

15番サイト

16番サイト

パンフレット


キャンプ場(1区画)4人 一般7500円・会員5500円
(会員費は1年1080円・3年3000円)家族湯割引有り
キャンプ・バーベキュー用品各種レンタル有り
*2019年4月より新価格に変わってます。
キャンプ場(1区画)4人 一般15000円・会員12000円(会員費は1年3000円)
温泉(大浴場)大人400円・子供200円・未就学児0円
家族湯(60分)一般1100円・会員700円
コインランドリー(洗濯機)700円~・(乾燥機)100円~
温泉敷地内に魚屋・肉屋・ラーメン屋さん有り
(特に魚屋おススメ。山とは思えぬ新鮮な魚介有り)
歩いて5分でローソン・道の駅有り
車で5分園内には
スーパー えびるぱーな(大体何でも揃います)
ホームセンター ホームワイド(イオン系です)
100円ショップ ダイソー(隣は本屋)
衣料品店 しまむら
電気店 ヤマダ電機
テーマパーク カドリードミニオン(パン君います)
すこい足を延ばすと
阿蘇神社・草千里等、阿蘇の観光名所に行けます。

2017年11月23日のキャンプにて(タケノコテント)

毎回帰りたくなくなります(笑)
2017年11月26日
2017年11月11日夢の湯ガーデンキャンプ場 1回目/7
詳しい紹介はhttp://jack2016.naturum.ne.jp/e3011744.html

スポーツデポでパンフレットを見つけ、良さそうだったので
冬キャンプの特訓がてら、阿蘇駅前の湯ガーデンに来てみました。
ここのキャンプ場は人気の阿蘇道の駅と阿蘇駅に隣接する場所にあります。
設備も非常に充実していて、全区画にロフトが付いており当然の如く
室内にウォシュレット付トイレ、洗面台(お湯は出ません)電源完備。
外にはステンレス洗い場、電源、椅子4脚、テーブル完備、区画によりガゼボ付
歩いて数分で温泉、魚屋、肉屋、ラーメン屋、コインランドリー、道の駅が有り
冬キャンプの訓練に最適でした。私以外は寝る時はロフトへ退避ですから
寒くても非難されることなく、楽しめました。


天気は良かったのですが、流石に外は寒いので夜ご飯はテントの中で鍋を
つつきながらタブレットで映画鑑賞してました。
中の装備も初日はコタツ、電気ヒーター、セラミックヒーターを使用してましたが
まだ寒いので、近くのホームセンターでホットカーペット3畳用を購入し
早速設置使用しましたら快適そのものでした。


しかし朝は寒く九州では3度は冬の気温かと思います。
やはり山間の方は深夜から朝にかけては冷え込みます。
車も凍ってましたが、これで冬キャンプも出来ると自信がつきました。
しかし電源が無い所では成り立たない装備では有りますが・・・
まぁ目的がグランピングですから、電源が無い所には基本的には行かないとして
考える事にしましょう。電源無しのグランピングはレベルが上がったら考えます

今回も楽しませてくれたタケノコテント大活躍です。
ドッペルギャンガー、タケノコテント無しには私のグランピングは成り立たない
状況になってますね。このテントは広さを求める人にはオススメです。
広くて設営も簡単で早いし、撤去も早いですよ。

今回のキャンプのお気に入りの場所です。
ドッペルギャンガーのワンポール用テーブルに
キャンパーズコレクションのロッキングチェア2台
コールマンのルミエールランタン+100均の文字ブロック
今回は初の単独家族キャンプでしたが、最高に楽しかったです。
テントを潰す時なんて、ウチの子は帰りたく無いと泣いてました。
タケノコテントテントは潰す時はシュールに悲しい形になるもので(笑)
また、すぐに来ようかな!
夢の湯ガーデンは12月から3月初旬までは冬休みに入るので。


詳しい紹介はhttp://jack2016.naturum.ne.jp/e3011744.html

スポーツデポでパンフレットを見つけ、良さそうだったので
冬キャンプの特訓がてら、阿蘇駅前の湯ガーデンに来てみました。
ここのキャンプ場は人気の阿蘇道の駅と阿蘇駅に隣接する場所にあります。
設備も非常に充実していて、全区画にロフトが付いており当然の如く
室内にウォシュレット付トイレ、洗面台(お湯は出ません)電源完備。
外にはステンレス洗い場、電源、椅子4脚、テーブル完備、区画によりガゼボ付
歩いて数分で温泉、魚屋、肉屋、ラーメン屋、コインランドリー、道の駅が有り
冬キャンプの訓練に最適でした。私以外は寝る時はロフトへ退避ですから
寒くても非難されることなく、楽しめました。


天気は良かったのですが、流石に外は寒いので夜ご飯はテントの中で鍋を
つつきながらタブレットで映画鑑賞してました。
中の装備も初日はコタツ、電気ヒーター、セラミックヒーターを使用してましたが
まだ寒いので、近くのホームセンターでホットカーペット3畳用を購入し
早速設置使用しましたら快適そのものでした。


しかし朝は寒く九州では3度は冬の気温かと思います。
やはり山間の方は深夜から朝にかけては冷え込みます。
車も凍ってましたが、これで冬キャンプも出来ると自信がつきました。
しかし電源が無い所では成り立たない装備では有りますが・・・
まぁ目的がグランピングですから、電源が無い所には基本的には行かないとして
考える事にしましょう。電源無しのグランピングはレベルが上がったら考えます

今回も楽しませてくれたタケノコテント大活躍です。
ドッペルギャンガー、タケノコテント無しには私のグランピングは成り立たない
状況になってますね。このテントは広さを求める人にはオススメです。
広くて設営も簡単で早いし、撤去も早いですよ。

今回のキャンプのお気に入りの場所です。
ドッペルギャンガーのワンポール用テーブルに
キャンパーズコレクションのロッキングチェア2台
コールマンのルミエールランタン+100均の文字ブロック
今回は初の単独家族キャンプでしたが、最高に楽しかったです。
テントを潰す時なんて、ウチの子は帰りたく無いと泣いてました。
タケノコテントテントは潰す時はシュールに悲しい形になるもので(笑)
また、すぐに来ようかな!
夢の湯ガーデンは12月から3月初旬までは冬休みに入るので。


詳しい紹介はhttp://jack2016.naturum.ne.jp/e3011744.html