2017年11月16日
2016年9月18日休暇村雲仙キャンプ場 1回目/2
2回目のキャンプにして雨のキャンプになりました。
場所は長崎県の休暇村雲仙キャンプ場です。
シーズンも終盤に差し掛かり台風の予兆もあって雨だったので
他の人はほとんど居ませんでしたので駐車場の近くに張らせて頂きました。

最初はパラパラだったのですが、夜には土砂降りでした。
まぁ2回目ですので楽しかったですが、この場所はゴミ捨て場が近いせいかハエが多いです。
朝には雨脚が弱まりましたが、体調を崩してしまいました。


昼まで寝て何とか体調も持ち直し午後からは天気も回復してきて
普通のキャンプらしい楽しみが出来る様になりました。
初導入したロゴスの焚き火台Lサイズも活躍しました!

この回の教訓は、やはり天気が良い方がキャンプは楽しいです。
状況が悪いとグランピングでは無くサバイバルになってしまいます(笑)
私のフェイスブックやLINEのコメントもサバイバル扱いでしたし・・・
これが2016年最後のキャンプでした。
この年の冬から仕事が忙しくて行けなくて
さみじかったですね
場所は長崎県の休暇村雲仙キャンプ場です。
シーズンも終盤に差し掛かり台風の予兆もあって雨だったので
他の人はほとんど居ませんでしたので駐車場の近くに張らせて頂きました。

最初はパラパラだったのですが、夜には土砂降りでした。
まぁ2回目ですので楽しかったですが、この場所はゴミ捨て場が近いせいかハエが多いです。
朝には雨脚が弱まりましたが、体調を崩してしまいました。


昼まで寝て何とか体調も持ち直し午後からは天気も回復してきて
普通のキャンプらしい楽しみが出来る様になりました。
初導入したロゴスの焚き火台Lサイズも活躍しました!

この回の教訓は、やはり天気が良い方がキャンプは楽しいです。
状況が悪いとグランピングでは無くサバイバルになってしまいます(笑)
私のフェイスブックやLINEのコメントもサバイバル扱いでしたし・・・
これが2016年最後のキャンプでした。
この年の冬から仕事が忙しくて行けなくて
さみじかったですね
Posted by jack_sakai at 19:21│Comments(2)
│休暇村雲仙キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは
雨の中のキャンプお疲れ様でした。
やっぱし「雨」は嫌ですよね。
我が家も今年は「雨」に祟られた一年でした。記憶を思い出すと1/2以上は「雨キャンプ」でした。8月のキャンプは台風の進路がずれて直撃食らったり(><)
慣れないうちは「雨」だとどうしてもサバイバル感が出ちゃいますが、何回か雨を経験すれば「それはそれで楽しいキャンプ」になりますよ^^
回数重ねて経験を積めば、装備とか備品も雨対策品も自然と増えますしね。
まず何より・・・雨だとキャンプ場が空いてて・・・色々と人が多いとできない事もできますしね^^
雨の中のキャンプお疲れ様でした。
やっぱし「雨」は嫌ですよね。
我が家も今年は「雨」に祟られた一年でした。記憶を思い出すと1/2以上は「雨キャンプ」でした。8月のキャンプは台風の進路がずれて直撃食らったり(><)
慣れないうちは「雨」だとどうしてもサバイバル感が出ちゃいますが、何回か雨を経験すれば「それはそれで楽しいキャンプ」になりますよ^^
回数重ねて経験を積めば、装備とか備品も雨対策品も自然と増えますしね。
まず何より・・・雨だとキャンプ場が空いてて・・・色々と人が多いとできない事もできますしね^^
Posted by かずみ
at 2017年11月16日 19:43

かずみ さん
こんにちわ
コメントありがとうございます。
初めての雨のキャンプを現場作業感覚でしてたら
次の日は具合が悪くなっちゃいました。
やはり濡れた状態で長い時間過ごすのは良くないですね。
おっしゃられている通り雨だと他のお客さんが減るので
また違った感じが楽しめそうですね!
まだ、始めたばかりですので色々な経験をしています。
この頃寒いキャンプも体験しましたので少しずつ
ブログに書いていこうと思います。
また、御時間が有りましたら見て頂けると幸いです。
こんにちわ
コメントありがとうございます。
初めての雨のキャンプを現場作業感覚でしてたら
次の日は具合が悪くなっちゃいました。
やはり濡れた状態で長い時間過ごすのは良くないですね。
おっしゃられている通り雨だと他のお客さんが減るので
また違った感じが楽しめそうですね!
まだ、始めたばかりですので色々な経験をしています。
この頃寒いキャンプも体験しましたので少しずつ
ブログに書いていこうと思います。
また、御時間が有りましたら見て頂けると幸いです。
Posted by jack_sakai
at 2017年11月17日 11:55

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。