ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
jack_sakai
jack_sakai
九州、福岡よりグランピングを目指してファミリーキャンプを楽しんでます。メンバーは私jack_sakaiファミリー、Kファミリー、Mさんで徒党を組んでます。新メンバーにH親子です。(笑)皆さんコンセプトは違うのですが、夜に酒宴がある所は一緒です。遊んで楽しんで、美味しい物を食べて飲んで寝て綺麗に片付けて帰る軍団です。
アクセスカウンタ
カテゴリー
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年06月24日

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
久しぶりに家族だけでキャンプらしいキャンプをして来ました!
場所は鯛生金山キャンプ場(鯛生金山家族旅行村)
木々に囲まれた落ち着いたキャンプ場でした。

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
日中は用事が有ったので出発が遅く着いたら即食事の準備です。
道中はグーグルナビに騙されて9号線ってのを通り
キャンピングカーで通るような道ではなく苦労しました。

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
オーソドックスにBBQですが使用機材はロータスグリルで
コレまた単独では久々の炭火焼きです。

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
明くる日は子供がトイレに行った時に仲良くなった御家族らと
砂金とり!なかなか難しいですが色々拾いましたよ

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
そして石拾い。みんな競争で取ってました。
仲良くなったファミリー聞いてみるとKファミリーと同じ校区
世の中狭いですね!山奥まで来て御近所さんですから

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
その後、金山にも入って

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
記念撮影もして

仲良くなったファミリーと昼食後、隣接の公園で暫く遊び
後日グルキャンでもしましょうと語らいつつココでお別れをし
八女回りで帰って来ました(福岡からだとコッチが良いかも)

2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46
打ち上げはKファミリーの焼鳥屋で晩酌
やきとり丈(福岡市中央区白金)

今回のキャンプも楽しかったぜ!






このブログの人気記事
旅の前にWILD-1で買い物!ユニフレームの包丁買いました
旅の前にWILD-1で買い物!ユニフレームの包丁買いました

ポータブル電源!?大容量の電源をキャンピングカーに設置
ポータブル電源!?大容量の電源をキャンピングカーに設置

おうちでアウトドア!?を実演して見た!まぁ厳密には会社だけど
おうちでアウトドア!?を実演して見た!まぁ厳密には会社だけど

2021年05月03日 休暇村指宿キャンプ場2日日 1回目/109 GW九州周遊
2021年05月03日 休暇村指宿キャンプ場2日日 1回目/109 GW九州周遊

2021年05月22日 五ケ山ベースキャンプ 12回目/112
2021年05月22日 五ケ山ベースキャンプ 12回目/112

同じカテゴリー(鯛生金山キャンプ場)の記事画像
2020年9月26日 鯛生金山キャンプ場 3回目/91 グループキャンプ
2019年10月19日 鯛生金山キャンプ場 2回目/59 グループキャンプ
同じカテゴリー(鯛生金山キャンプ場)の記事
 2020年9月26日 鯛生金山キャンプ場 3回目/91 グループキャンプ (2020-10-03 10:26)
 2019年10月19日 鯛生金山キャンプ場 2回目/59 グループキャンプ (2019-10-22 07:58)

この記事へのコメント
鯛生金山!
大学生の時に遊びに行ったことがあります^_^
キャンプ場があったとは知りませんでした。オートキャンプみたいですし、写真を拝見した限りなかなか綺麗なところですね。
砂金取りも面白そうだし、今度行ってみようかな〜。

ロータスグリルは煙が出にくいということで気になってましたが、専用の炭?が必要なんでしたっけ?ランニングコストが気になるところです。
Posted by なんなん at 2019年07月05日 08:21
お~ひさしぶりです。

そうなんです。キャンプ場が有るのです。
何にもない所ですが安くて良い所ですよ。
金山も砂金取も思ったより面白いです(結構お勧めかも)。

ロータスグリルは煙は出にくいし何より火おこしが楽です。
専用の炭の方が長持ちするらしいですがウチでは適当な炭を
適当に割ったりして入れてますけど1時間くらいは大丈夫です。
コストは炭火バーベキューより掛からないと思います。

炭は少量だし、洗うのは中がボールになってるので簡単だし
1家族ならこれで十分です。

試して見ますか?お貸ししますよ。
Posted by jack_sakaijack_sakai at 2019年07月05日 09:26
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年06月22日 鯛生金山キャンプ場 1回目/46