2020年04月25日
キャンピングカーが修理から帰って来た!

約4週間ぶりにメンテナンスからあがってきましたウチのキャンピングカー
輸入モーターホームは修理期間が長いので大変ですが。
まぁこのご時世ですので有っても無くても行く所も無いですが

まず修理箇所の一つが運転席周りの電装部品のカプラー
接触不良を起こしてチョコチョコスイッチ類を悪さしてたのですが
カプラーを切断して直付けで対応したとの事。
冷静に考えるとシンプルで確実な方法ですな

そしてキャンピングカー専用車載発電機(トラベラー2500H)
コイツが始動自体は問題は無かったのですが発電電圧不足で不便してました。
電圧が低いが為に電子レンジの出力も低下して温まらない(遅い)とか
ルーフエアコンが正常動作しない等、電化製品への不具合が出てました。
コレで治りましたんで正常な電圧が出ていますし、ルーフエアコンを作動しても
電圧が下がったりもしないので十分な性能がている様です。

原因はコンデンサー不良です。
たったコレだけの部品で不便していたのです。
コレに行き着くのも大変ですが、部品手配も大変です。
エンジン自体はホンダ製ですがメーカーはエレクトラックスのアウトドア部門の
ドメティックですからヨーロッパ製ですので面倒で時間も掛かります。
そんなこんなで一旦修理は終了したのですがルーフエアコンのヒーター不良が
伝わって無かったらしくてココだけは未完ですが何とかなる様なので
連休明けに仕切りなす予定です。
まぁウチとしては夏の終わりにでも良いのですが車屋さんへのクレームで
やってもらってるんで早期に解決しておかないとですね
完全に引き渡しが完了したら自分で修理する事になるかと思うとゾッとするぜ!

どこにも行ける雰囲気では有りませんがカラになったガスボンベも入れ替えて
出かける準備だけは着実にしております。
しかし現実問題、出かける事は難しいのでキャンピングカーの最適化を行い
電装系(家電・電飾・電源)をイジる予定で〜す。まぁ未定ですが・・・
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。