2019年04月10日
ヤフオクで購入!中古キャンピングカー回送 滋賀~福岡へ

さて、ヤフオクで買った中古キャンピングカーですが
滋賀県のバイヤーから買ったので当然滋賀県からの回送です。
回送業者に頼む事も出来ますが、改装を遊びと取るか仕事取るかで
考え方も変わるのですが、今回は車の事を短時間で知る為に
自ら遊びながら回送致しました。

バンテックの京都南RVパークで朝を迎えて今日は京都観光です。
臨時運行ナンバー観光するわけには行けませんので
レンタカーを使っての観光です。

清水寺に行き

良く分からない寺で記念撮影して

レンタルきもの屋で着物を借りて東映太秦映画村を観光

夜まで遊んで伏見力の湯というスーパー銭湯で風呂に入って
御飯を食べたら回送開始です。

ココで中古車の回送に関して一言物を申しますが
ヤフオクなんかで買った中古車は無保証です。
そもそも中古車は無保証なのですが安全を確保するのも自己責任です。
ヤフオクでキャンピングカーを買われる方は安全管理をシッカリ行いましょう
私の買った車はリアタイヤがボロボロなので80km以下で運行してました。

早朝には宮島到着!ココは人気のSAなので妻を起こしたのですが
起きませんでした。なので私だけ散歩

らしく鳥居も有ります。海も見えます。スタバも有ります。
人気のパン屋さんで皆の朝ごはんのパンを買って出発

少し遠回りですが休憩を兼ねて秋吉台サファリサンドへ寄り道

アフリカンサファリはキャンピングカーをフルに活用した遊びと言えるでしょう
車内で右や左に行きながらティータイムも出来る優雅な物です。

ダチョウの卵発見!

やっとの思いで関門海峡!壇ノ浦まで戻って着ました。
流石に80km以下運航はある意味辛いです。

通れば必ず買っていた、かなとフグのからあげ!美味しいです。
大昔から売ってますけど美味さ健在です。

家に帰りついたのは夜になりましたが無事に帰って来る事が出来ました。
金曜日の午後から仕事をサボってたので忙しくて更新が今になりましたが
只今、キャンピングカーは重整備中です。
果たしてボロキャンピングカーは乗り出し価格がいくらになったか
今後公開したいと思います。バタバタ手を入れてますので見て下さいね!
2019年03月20日
2019年03月17日 佐世保 RVパークくじゃく荘 1回目/35 キャンピングカー

3月17日の日曜日はRVトラストでキャンピングカーをレンタルし
ボレロVMAXでハウステンボスへ遊びに行って参りました。

このボレロVMAXは1260万円~の高級車なのですが
平日は何と2万円で借りれるんです。RVトラストさん良心的です。
他にも色々な車種が有りますので、福岡・大分の方は一度お試しあれ

一通り説明を受けたら旅の道具を積んで出発です。
コイツはボディが5.5m有るので大きい分、収納も当然大きいので
沢山詰め込んで出発です。

中はラウンジ調のL型ソファーセットにテーブル
テレビなども当然付いています。

バンクベッドも大型で親子3人で寝れる広さです。

後部にはセミダブルサイズの常設ベッドが有り運転手(私)が居れば
優雅にクルージングを楽しめます。

キッチンカウンターにはWコンロにシンクに冷蔵庫(よく冷えます)
料理をするのに困らない仕様になってます。

マルチルームには温水の出るシャワーに折りたたみ洗面台を装備
売り物の方にはトイレが付いてるのですが、借り物には付いてません。

出発後の最初の休憩点、川登サービスエリアで昼食タイムです。
少々大きいながらも普通車駐車場でギリギリ許せる範囲止まります。

出発前に買っておいて、後部トランクに隠してたのは寿司!
高級キャンピングカーで寿司パーティー!!
みんな、お腹が減ってないと言いながらも、シースーは人気です。

13時ごろにはハウステンボス駐車場に到着!
キャンピングカーはバス等の大型駐車場に止める事になります。

ハウステンボスでの遊びはキャンプブログに関係ないので割愛しますが
子供の卒園旅行も兼ねてたので大いに夜遅くまで遊びました

RVパークくじゃく荘には深夜に着いたので到着時の写真は有りませんし
晩御飯の写真も有りません。子供はすでに寝ております。
食べだしたのも12時頃の話です。しかしキャンピングカーはこういう時
素晴しく役に立つと切に思います。
翌朝はしっかりピクニックを楽しみました。
ココは海が見えて温泉も有る施設ですので中々のものです。

キャンプのように大掛かりな事はRVパークでは出来ませんが
十分キャンプを楽しむ事が出来ますし、また違った形のキャンプが出来ます。
ロケーションも打って変わってキャンプ場とは違う形となりますので
新たなスタイルも増えて楽しいです。

キャンピングカーから素足のままで外に出れば
そこはピクニックセットが御出迎えです。
やはり新しい形のキャンプが有るようです。
恒例ながらのラジコンで遊びます。
まぁまぁ街中に住んでるので家の近所じゃラジコンで遊べないので
キャンプ時の恒例になってます。

一しきり遊んで食べて、この日は月曜日なので帰って仕事に戻ります。
最高の休暇でした。
2019年02月25日
2019年2月23日 志高湖キャンプ場 1回目/33 キャンピングカーで!

今回のキャンプはキャンピングカーで行ってきました。
て言うのもコストコの近くでグローバルエンジニアリングって会社が
キャンピングカーのレンタル事業を始めたらしくキャンペーンをしてて
コルドバンクス(キャブコン)を、やす~~く借りる事が出来たのです。
この頃キャンピングカーが欲しいと思ってたので経験の為に遊んでみました。

今回は大分方面ですのでまずはサファリパークです。
車であるキャンピングカーの特性を最大限に活かせるアクティビティです。
キャンピングカーでの観察は最高のようでした。

で、今回のキャンプ地には志高湖キャンプ場を選びました。
なんせ予約無ですし設営も無いですしキャンピングカーなので場所を選びませんので
うってつけと思いココに決めました。料金も安いです。

受付を済ませ入場です。
ゲートが手動式で中々重いです。小さな子じゃ開閉は無理ですね。

当然、今回は設営は無いのですがラジコンで遊ぶので
DODのストレージベンチ2台とナチュラルパーティーテーブルだけセット

到着日と翌朝1回ずつ子供とラジコンで遊んで楽しかったです。
前回のキャンプからラジコンで遊ぶのがスタンダードになってます。
分かる人には分かりますが、このラジコンはタミヤ製のホビーラジコンで
大人向けのオモチャなのです。早いし機構も良く出来た車です。
本格的な分、車の走りが違うので楽しいです。

夜はいつも通りに籠って映画鑑賞しながら晩酌です。
刺身にシャンパンでカンパイです。

メインはアラ(クエ)鍋です。見た目が悪いので初めて写真にしましたが
野菜などは入れず身だけ入れて出汁を楽しんでます。
色・見た目は映えませんが中身は最高です。

次の日はうみたまごで遊んで帰りました。

家に帰りウチの駐車場にキャンピングカーが停めれるか試しましたが
少々狭いながら普通に停めれるので買う準備は資金以外はオールクリアです。
家族満場一致で導入決定です。来年ぐらいは買えるかなぁ~