ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
jack_sakai
jack_sakai
九州、福岡よりグランピングを目指してファミリーキャンプを楽しんでます。メンバーは私jack_sakaiファミリー、Kファミリー、Mさんで徒党を組んでます。新メンバーにH親子です。(笑)皆さんコンセプトは違うのですが、夜に酒宴がある所は一緒です。遊んで楽しんで、美味しい物を食べて飲んで寝て綺麗に片付けて帰る軍団です。
アクセスカウンタ
カテゴリー
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月20日

キャンピングカー改造!テーブルをリノベーションでケヤキに


今回はキャンピングカーリフォームの一部
ダイネットテーブル交換のブログです。

古いキャンピングカーなのでテーブルも実用性の低い小さなテーブル
でしたので食事を取る時、不便しておりましたので交換する事に致しました。


用意した材料はケヤキの縦切りの木材です。
届いた時点では適当に切られたただの板ですので使えません

そこで悪い部分を切り飛ばして角度も出し、全体的に研磨しておきます。


それからはステインを何重にも擦り込んでいきいき
気長に染み渡らせていきます。


自分の納得できるとこまで色を入れる事が出来たら天板は完成です。
ステインはキャンプの道具にも流用できるかと思いますよ。


今度は設置へ向けてですが、元のテーブルの脚類を使いました。
テーブルの大きさが変わるので中心が合わないのでベースも一度外します。
外すと大穴が空いていて地面が見えていたので元のネジで塞ぎました。

キャンピングカーは排気ガスが車内に入りそうな穴は潰しておく方が良いかと
思いますので処理を私はして行ってます。


テーブルの芯を出しネジでベールを固定したら脱着式のテーブルの出来上がり
最初はテーブルの重さが10kg超えてたのでどうかと思いましたが
そんなに重くもなく脱着も問題なく安定感も抜群です。

元パイプとマウントも脱着しやすいようにテフロンスプレーで処理し
前より断然よくなりました。

一つだけ気になる問題が有りますが、まぁ切が無いので今は考えないようにしてます。
それは硬い物をキャンピングカーに設置すると万が一の事故の時の起因を
考えると恐ろしいですが、それを言うと何も余分な物を車に付けず
クッションだらけでバケットシートに4点式シートベルトを付けて
不燃のレーシングスーツを着てヘルメットかぶらないといけなくなりそうで・・・

言いすぎですが、キャンピングカーは通常以上に日常点検と安全運転が大事ですね