2019年09月02日
グラフェス2019都城 観音池公園 グランピングエリア招待キャンパー課題

2019年9月15日に都城市の観音池公園で開催されるグラフェス
小柳ゆきサンなど有名人もやって来るフェスです。
そこに招待キャンパーとして行く事にしました。
しかし課題も多く悩んでおります。
①かっこよく在りたい
②メンドクサイのは嫌(雨の場合も有るし)
③汚されたり、壊されたり無いよう無事故で
そう考えると、ちょっと簡単に参加しすぎましたね

そして一番の課題はコチラ
全てのテント内を見学可とし、(ココは課題が多いです)
他に招待キャンパーとして参加される方と交流が有れば情報交換するのですが
何にも分からない状態なので、どうしたもんだか。


コンなレイアウトを作って不特定多数の人をフリーパスで入れるのは
難しいし事故の元です。そもそもテント内は家だから難しいのです。

そして設置場所がデッキの上なのでワンポール型は
自立しないので設営が大変なのです。
いや~課題が多いですね。
ちょっとメンドクサクなって来ましたがココで降りたらダサいので


やはりコレは土足で行けるデカゴンを駆使するしかないかな?
デカゴンだと土足でokだし、椅子類も簡単に、ぶっ壊れたりしないし
自立するし、設営も早いし他の人とも被らないでしょ!
後は中身と外身を考えないと・・・ベッドは置きたくないから
シアター兼パーティー仕様にするかなぁ~
良いアイディア募集中です。
この記事へのコメント
Disる感じになって申し訳ないですが、自分だったらALLフリーでも行かないかな!フェスキャンプの本質を解ってない気もしますし 低床エリアでも映えキャンプにデッキが邪魔なことわかってないよね。
盗難だけには是非気をつけて
盗難だけには是非気をつけて
Posted by あみゆみ
at 2019年09月04日 22:02

おはようございます。
最初はタケノコテントで中を飾ってオールメッシュで
鍵をかけて展示しておこうと思ったのですが、よく見ると
室内の見学が原則出来ないとダメみたいで、困っちゃいました。
仕方ないのでデカゴンで行くつもりですが、間違って持って行かれたら
困るので値段のする小物なんかも使えないですよね〜
ずーっと見とくのも面倒ですし。
今週末はデイキャンプでデカゴン使って対フェス用のデモ設営してみます。
最初はタケノコテントで中を飾ってオールメッシュで
鍵をかけて展示しておこうと思ったのですが、よく見ると
室内の見学が原則出来ないとダメみたいで、困っちゃいました。
仕方ないのでデカゴンで行くつもりですが、間違って持って行かれたら
困るので値段のする小物なんかも使えないですよね〜
ずーっと見とくのも面倒ですし。
今週末はデイキャンプでデカゴン使って対フェス用のデモ設営してみます。
Posted by jack_sakai
at 2019年09月05日 08:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。